
ご 挨 拶
我が社は昭和28年7月の創業以来、各位の格別なご支援を受け日々躍進の途を辿って参りました。
石油製品は近代産業の原動力として、私達の生活に欠くことの出来ない必需品になって居ります。
我が社は、こうした社会への貢献に直接つながる意義のある商品の販売に携わっていることを誇りに思います。
我が社の企業としての究極目的は、社員ならびに家族の幸福に始まり、その達成のための努力が、企業繁栄、社会への奉仕貢献につながる経営を続けることにあります。

会 社 概 要
| 社名 | 株式会社 大互 |
|---|---|
| 本社所在地 | 大阪府大阪市住之江区東加賀屋2丁目9番7号 |
| 電話番号 | 06-6681-0401(代表) |
| FAX | 06-6681-9395 |
| 設立 | 1953年7月13日 |
| 資本金 | 1,000万円 |
| 代表者 | 安部 慶尚 |
| 役員 | 代表取締役社長 安部 慶尚 取締役 安部 常久 取締役 安部 慶太 |
| 売上高 | 12億円(平成28年度) |
| 取引銀行 | りそな銀行、三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行 |
| 主な事業 | ガソリン、軽油、灯油等石油製品小売、空調設備機器(ダイキン社製)、レンタカー事業 |
| 事業内容 |
|

沿 革
| 1951年7月 | 大阪市東成区大今里本町4丁目において、ガソリン及び石油製品販売の日光商会を開業 |
|---|---|
| 1953年7月 | 業態の発展にともない大互鉱油株式会社(資本金30万円)を設立、本社を大阪市住之江区東加賀屋2丁目に置き、トランス油の精製工場も増設する |
| 1957年 | 大阪市浪速区立葉町に給油所を新設する |
| 1963年 | 大阪市住之江区東加賀屋2丁目61番地に本社及び給油所、油槽所等総合社屋を新築する |
| 1967年2月 | 資本金を400万円に増資 大阪市住之江区西加賀屋1丁目にベアーズ加賀屋給油所を新設する 大阪市東成区大今里本町店を給油所に改設する |
| 1973年5月 | 大阪狭山市茱萸木交差点に南大阪地区進出の目的で、泉北狭山給油所開設 |
| 1976年3月 | 社業発展により資本金を700万円に増資 |
| 1983年10月 | ベアーズ加賀屋給油所が共同石油全国優秀サービスステーションとして社長表彰を受ける |
| 1984年10月 | ベアーズ加賀屋給油所が全国優秀給油所として資源エネルギー庁長官賞授賞をうける |
| 1987年2月 | 浪速給油所開設 |
| 1988年2月 | 空調事業部を設置し空調工事及び空調設備機器の販売を開始 |
| 1989年10月 | ベアーズ住之江給油所開設 |
| 1993年6年 | 豊里給油所開設 |
| 1994年8月 | 資本金を1,000万円に増資 |
| 1995年4月 | 通信事業部開設 |
| 1996年1月 | ベアーズ富田林給油所開設 |
| 6月 | 通信事業部としてツーカーステーション加賀屋をベアーズ加賀屋給油所1階に開設 |
| 2000年8月 | 通信事業部2店舗目として近鉄八尾駅にツーカーステーション八尾を開設 |
| 2001年7月 | (株)ワークアカデミーとの提携により、パソコンスクールをベアーズ加賀屋給油所2階に開設 |
| 2002年6月 | 多岐に渉る事業展開にともない、商号を大互鉱油株式会社より株式会社大互に改称 |
| 2003年3月 | 通信事業部を3店舗目としてツーカーステーション玉出を開設 |
| 2009年3月 | レンタカー事業の開始 |

ア ク セ ス
| 電車: | 大阪市営地下鉄 四ツ橋線「北加賀屋駅」徒歩10分 |
|---|---|
| 車: | 阪神高速「玉出出口」より、車で5分 |